
統括部長 秦
Q1.まずは会社のご紹介(自己紹介)をお願いいたします。
サッカースクールから法人化し、スクールのコンサル事業、旅行企画、イベント企画などを行っている会社です。スクリーン リーダーのサポートが有効になっています。
Q2.現在進めてらっしゃる事業(YAPで行う事業)について教えてください。
選手とチームを結ぶマッチングAIアプリ「もであぷり」になります。このアプリは、世界のどこでも、だれでも、いつでも選手がチームに対してプレー動画をアピールできるアプリとなっており、マッチングすれば、正式な選考会に案内されるという、夢を叶えるツールを開発中です。この事業で将来上場を目指しています。
Q3.どうしてこの事業を始めようと考えたのでしょうか?背景等がございましたら教えて下さい。
我々が既に行っている海外事業での既存顧客に対し新商品を探していた時、ある上場した社長の話を聞いて、弊社が上場しサービスアップするためにも、資金調達が必要です。弊社しかない武器を活かし、他社を圧倒しながらも、全世界のつながりをフルに活かせる事業がAIマッチングアプリ「もであぷり」になります。
Q4.その事業ならではの良さや解決したい事はどんな事でしょうか?
これまでセレクション事情では、ほとんどの場合、チーム側からだけのオファーにとどまっていた時代の流れを変えていきます。選手自身が、夢をつかみにいける世の中になることによって、人は前向きに物事を選択していけるようになると信じています。CtoB、CtoCの流れが確立され、個人発の時代へ。スポーツだけではなく、それ以外の分野においても、サラリーマンをしながら作家、サッカー選手をしながらアーティストなど、時代背景もワークシェアリングの時代に本格的に突入し、タイミング的にも時代に合った形でこのサービスがなめらかな形で時代に乗っていくと予測しています。
Q5.今後サービスや事業をどのようにスケールさせていく予定ですか?予定している事業展開等がございましたら教えて下さい。
創業から15年事業を続けてきた、我々の得意とするサッカー業界において、まずはパターンの確立をします。 その後、パッケージ化し、他のスポーツに展開していきます。
スポーツ分野
もであぷり「もで+サッカー」→「もでさか」
「もで+バスケット」→「もでばす」
「もで+野球」→「もでやきゅ」・・・etc
スポーツ以外
「もで+アーティスト」→「もでてぃすと」
「もで+〇〇」→「もで〇〇」
このようなネーミングで世界中のニーズが強い都市から順番に展開していきます。
Q6.湯けむりアクセラレーションプログラムにはどういう事を期待して参加されましたか?
大手とのつながりや、上場までの方法を学べる。
Q7.最後に、このサイトをご覧になってる皆様に一言お願いいたします。
結局、言ったことと結果を一致させる力につきる。言うこととやることを合わせる大人の背中をみせなければ、可能性を秘めた子供達世代も含め、だれもついてこない。だからいつも命を懸ける。